生きているミュージアム!?

 

先日、大阪府吹田市にある

生きているミュージアム 「ニフレル」に行ってきました!

 

www.nifrel.jp

 

ニフレルは「感性にふれる」をコンセプトとしていて、私たちの感性を刺激するような体験ができる新しいジャンルの施設だそうです。

動物園と水族館と美術館をミックスしたようなミュージアムで面白いコンセプトですね!

 

既存の動物園や水族館よりも、より「魅せる」ことを重要視していて、7つのテーマごとに展示方法に工夫があります。

 

しかし、順路後半の「みずべにふれる」と「うごきにふれる」は少し展示方法に問題があるのでは…?と感じました。

ひとつひとつ見ていきたいと思います。

 

【みずべにふれる】ゾーン

小さい水槽が続くゾーンを抜けると、開放感のある空間と水辺特有の臭いに迎えられます。

こちらのゾーンでは大型の水棲生物であるワニやカバが飼育されています。

ワニは狭い場所で身動きができずかわいそうです。

 

ここまでは普通の水族館とそれほど変わりませんが、ふと見上げると…

ホワイトタイガーが!

頭上にある狭く細い通路のような檻の中でぐったりしたように寝ていました。

どうやら水辺にも降りて来られるようですが、これが本来の生息環境に近いと言えるのか疑問ですね…。

 

泳ぎがうまいという特徴があるホワイトタイガーですが、普段は草原で暮らしています。

外の新鮮な空気を吸い、自由に体を動かし、新鮮な肉を食べます。

もちろん動物園という時点で自然と全く同じにするということは不可能ですが、少しでも本来の生息している環境に似せて、動物がストレスなく暮らせる環境を作るべきであると私たちは考えています。

 

人工物と水辺しかない狭い空間

流れ続ける音楽と人々の声

ガラス張りで常にたくさんの視線に晒されざるを得ない環境

 

みなさんはどのように感じますか?

 

タイミングが悪くホワイトタイガーの食事を見ることはできなかったためお伝えできませんが、どうやらご飯のあげかたも問題がありそうです。

興味のある方はぜひご自身で検索してみてください。

「ニフレル ホワイトタイガー エサやり」ですぐヒットすると思います。

 

【うごきにふれる】ゾーン

ホワイトタイガーのことで少し暗い気持ちになりながら次のゾーンに足を踏み入れました。

どんな工夫があるのかな、と見回していると、当たり前のように鳥が放し飼いにされていました。鳥たちはあちこちに糞をしたり自由に生活していて、そのためかこのゾーン内は独特な匂いが漂っていました。

 

キツネザルの展示エリアは柵がなく、小さい子供でも飛び越えられるほどの堀で囲まれているだけです。またアート性を求め、展示エリアの中に絵などを飾っておりキツネザルの生活するスペースとして適切とは言えない環境でした。

 

そして、このゾーンの最後は衝撃的なものでした。

直径5~10メートルほどの水槽内に、ペンギンとペリカンが一緒に飼育されていたのです。

いくら生息域が似ている2種でも野生ではこの距離で長時間一緒にいることはないでしょう。

このことが原因かは定かではありませんが、何匹かのペンギンは羽が抜け落ちていました。

 

このゾーンはこの「近さ」が売りのようですが、明らかに動物にとってはストレスです。

動物がいれば近くで見たい!触ってみたい!という気持ちを抱くのはおかしいことではありません。しかし、動物に興味があり好きである方ならばこそ、動物の気持ちを今一度考えてみてほしいです。

 

知らない人に近くに来られたり、触られたり、追いかけ回されたら多くの人は嫌だなと思うと思います。

動物も同じです。

 

そのように見えない動物たちもいるかもしれませんが、こういった環境にいるよりは、ずっとずっと野生に近い環境にいるほうがストレスなく過ごせるのです。

 

動物の飼育のエキスパートである動物園が、動物のストレスを考えずに、人間を「魅せる」ことを重視した展示をすることはやってはならないことだと思います。

 

「触れる」という体験をする場所として、猫カフェなどにも通ずる問題ではないでしょうか?

 

まとめ

今回の記事では

生きているミュージアム 「ニフレル」

の展示方法に対する私たちの考えを述べてきました。

 

私たちの記事が、

「そういう考え方もあるのか!」

「確かに変かもしれない」

「何もおかしいとは思わないけど」

とみなさんが考えたり議論したりするきっかけになったら嬉しいです。

 

そして今回よりリアルな現状を伝えるために動画を制作しました。

ぜひ見てみてください!

 

youtu.be